オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

KISAN First①ーsocial start up?

さて何しにインドに来ているかというとのんびりしに来ているのだけれども、この休暇を結構使って今立ち上げをしている組織の調査にもきているわけです。KISAN Firstというチームで事業を立ち上げようとしているのを手伝っています。元はKelloggの卒業生が始…

At a glance of Class of 2014

Kelloggのサイトに今年の入学者のデータの簡単なデータがあったので共有。この手のデータにあんまり意味はないのがわかっているのだけれども共有。 昨年との比較で見るとやはり①1Yの数が増えていることにちなんで2Yの入学者数も減っていること(アナウンス…

GMAT/TOEFLスコアメイクに関して

旅行日記みたいになっているけれども、今日は少し受験生向けの記事をいくつか。最近GMAT・TOEFLのスコアメイクの方法に関しての問い合わせが異常に多い。おそらく9月に入ってきてラウンド1の締め切りが迫ってきている中でスコアメイクで苦しんでいる人が多…

2年プログラムvs1年プログラム

これも最近いくつか質問を受けるのでGeneralに現時点で感じているメリット・デメリットを書いてみようと思う。1年プログラム(以下1Y)に出願すべきか?2年プログラム(以下2Y)に出願すべきか?なおこんなパンダのブログに書いているくらいだから当然だけれど…

Niagara Trip

8月の後半にそういえば0泊3日で果敢にもナイアガラの滝にACEのみんなといってきた。以前も書いたかもしれないけれどもACEは9月に2年制のプログラムが始まる前にインターナショナルの学生を対象にしたサマープログラムのことで、日本人同期が数多く参加してい…

KWEST Uruguay② 

無事某国に潜入しました。というかまたのインドです。 さて昨日も書いたKWEST Uruguayだけれどももう少し旅を振り返ってみる。まずはウルグアイという国について。 ①観光 このKWESTというのを利用して「自分では旅行で絶対に行かないような国」に行きたかっ…

KWEST Uruguay ③

しつこいですが最後。今回サービストリップの名にふさわしく?木曜日一日をlos treboles http://www.lostreboles.com.uy/english/という教育の機会が少ない子供たちに学校外での教育を提供するという団体にお世話になり、一日子供たちと一緒に遊んだり、勉強…

KWEST Uruguay①

前回も書いたKWESTというKelloggのオリエンテーションイベントの一環で1週間ほどウルグアイに行ってきました!KWESTとはKellogg Worldwide Experiences and Service Tripsの略で、新しく入ってくる1年生を中心に世界中約30カ国ほどにそれぞれ20人ほどの仲間…

夏学期試験終了!!

からの試験終了。最終日にStrategyとAccountingという重めの試験を2発残していたのですが無事乗り切りました。Kelloggの試験は知識ではなく、どの科目もどうやって道具をつかうべきかを聞いてくる試験なので結構試験も楽しんでやっていたり。さすがに1日2科…

夏学期の授業終了

早いもんで本日をもって夏学期の授業が終了。なぜだか火曜日は3科目連続で授業をとっているのでへとへと気味なのだけれども、最後の授業はどれも熱意がこもった授業で改めてこういう教授・授業にめぐり合えてよかったなと。と同時に、グループワークを一緒に…

Chicago③:Chicago architecture boat tour

期末試験週間に突入しました。一ヶ月前だけれども、有名なシカゴ建築ツアーに行ってきた写真がでてきた。 シカゴ観光といえばこれをおいてほかないというほどだが、ただの建築やんけと思いながらもシカゴの夏は一度しかこないので参加してみた。最近では色ん…

Prof.Rogers特別授業- アントレプレナーシップについて

KelloggにEntrepreneur Financeを教えているRogersという教授がいる。Kelloggで二人しかいないらしいのだが、Professor of the yearを2回受賞し、例年のビットポイントは持ち駒の3000点中1500点近くつっこまないと受講できない人気教授だ。今年はMBA生の授業…

キャリアをDiversifyする

雨降り続きですっかり夏が終わったかのように寒くなってきました。てか寒すぎ。そして更新しなすぎ。ごめんなさい。この間ファイナンスの教授がポートフォリオ理論かなんかを説明するときに急に人生論に突入して面白かったので書いてみる。ざくっというと人…

やっぱりプロジェクトは面白い

KelloggといえばExperimental Learningという実践型の授業も有名らしいのだが(そうなのだろうか?)夏学期はコアの授業が多いためか手を動かすタイプの仕事は多い一方で大型のプロジェクトタイプの仕事はあまりおいらはかかわっていなかった。先週からマーケ…

Integrated learning

若干ご無沙汰でした。激動の中間試験週間を超えたのですが依然としてなぞに色んなことが押し寄せてきています。 いろんなことを書こうと思ったのだけれども、今日は最近ようやく感じることができはじめたことを書いてみようと思う。以前の夏学期の授業につい…

告知)8月3日Kellogg Tokyo Official Information Session

Evanstonには続々と先週、今週にかけてACEというサマープログラムに参加するために日本人同期(Class of 2014)がエバンストン入りし始めてきました。本当に多彩な同期なのでこれからも一生続く友達としてやっていけたらいいなと思います。さて今日も手抜きで…

中間試験ウィーク終わり!

前回書いたValue and Crisis Managementの試験も終わりこれで中間試験週間も終了。4日間の短期コースだけれども本当に学びの多い授業だった。正直言うとあまりなじみのないテーマが多かったり、グループワークでも自分の価値のだしどころを失敗したりしてつ…

Leadership workshop

リーダーシップワークショップなるものがあり今週行ってきた。この会は以前の同僚やボスなどから評価を360度でももらい自分自身のリーダーシップの評価と自己評価を重ね合わせたりするのがトピックだったのだが、「あーなるほど」と思ったり、「意外とこうい…

10年後のために

前回の記事で書いたBiddingの結果が返ってきて無事秋学期の授業を全部競り落としました。ひとつは絶対にとりたい授業だったので結構ポイントを使ったのですが、「この人の授業を受けるために入った」といっても過言ではないくらいの勢いの人なのでしゃーない…

Kellogg care ①:Kellogg Care Marketing Co-chairに就任してみたりした

今週は中間試験です。ブログなんて書かずに勉強しろよといわれるかもですが。。。授業以外の課外活動でもリーダーシップをとる経験が豊富にあり、インターナショナルな学生にも開かれているというのがKelloggのいいところのひとつやないかなと個人的には思っ…

Value and Crisis Decision Making

KelloggにはSocial Enterprise at Kellogg、通称SEEKという領域がある。どこから3つ目のEが来ているのかはわからないが、いわゆるSocial enterpriseやSustainableビジネスなどを扱っているのがこの分野である。ただこうしたSocial enterpriseやSustainableビ…

2013年Kellogg Essay発表

瞬間風速的にすごいワークロードになっています笑。というわけで手抜き。来年の入学向けのKelloggのエッセーが発表されたようです。ぱっとしか見ていないけれども、第一問目と第四問目を中心に少し聞き方が変わった気がします。特に4問目などは逆に答えずら…

Bidding system

今日は昼間にBidding systemの説明があった。9月からの秋学期は2年生と同じ扱いなのでElectiveといわれる選択科目を履修することになる。ほかの学校はようしらんのだが、Biddingというなんともいえないシステムを登用していて1年間で3000点の持ち駒を…

Chicago②:フィールド博物館

週末はダウンタウンに行く用事もあったので、そのままダウンタウン観光に。Shedd Aquariumという水族館に行くつもりだったのだが、バンクオブアメリカの銀行口座を持っている人は入場料タダとかっていう日に行ったので恐ろしいほどの待ち時間らしく諦めてお…

Marketingなつぶやき②:The world Best Commercial in 2011-12

つぶやきなのでゆるめです。今学期consumer behaviorというクラスをとっている。Kelloggは大きく二つのアプローチをmarketingではとっていて、心理学的なアプローチから若干定性的な分析をするものと定量的アプローチの両方をバランスよく持っている。consum…

語学エリートは「グローバル人材」か?

今日はもう一本。フェイスブックやらTwitterで読んだのだが、東大が語学エリート育成のために「グローバルリーダー育成プログラム」をはじめるらしい。表示できません - Yahoo!ニュース取り組み自体はすばらしいと思う。が、語学エリートは果たして「グロー…

「アメリカ」的授業でリーダーシップをとる方法

授業がはじまって2週間が経過し、だんだんヒートアップしてきました。ヒートアップしすぎて若干こげ気味。さて以前MBAの授業について少し意見を書いたけれども、2週間たっていろいろ気づいたことがあるのでその後編。この「アメリカ」的授業でリーダーシッ…

Kellogg発の社会起業家たち

MBAプログラムの中でSocial/Sustainable businessへの関心は年々高まっていて、どの学校もこの分野に力をいれたプログラムを提供している。少し日本もアメリカもこの「ソーシャル」バブルにうかれすぎなのではないかと思っているが、おいらもその一人なので…

Chicago①:シカゴの美術館

シカゴには出やすいと書いた割には出不精なおいらはなかなかシカゴまで足を運ぶことはない笑。マーケティングの授業のグループワークの一環でシカゴの美術館まで出かけなければいけないので一日かけてえっちらおっちら。最初はシカゴ現代美術館。通称MCA。 …

Marketingなつぶやき①:マズローの欲求モデル2010

シカゴは日中40度近くまで上がり死にそうです。聞いてた話と違うぜと思いながら学校のど紫のTシャツを着てランニングしてみました。さてKelloggにきて理解を深めたい分野のひとつがマーケティングであり自分なりにいろんなことを勝手につぶやいてみようと思…