オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

My internship at india

慣れてきたのか急に仕事もヒートアップしてきました。このブログももはやインド生活日記になっているけれども、おいらはこっちでとある国際機関の民間部門に近いところでコンサルタントとして働いています。主においらの部門はPrivate Equityを含めた金融セクターを担当しているので、市場調査から始まり市場の全体像を描き出したうえで、有望なプレイヤーを発掘するのがお仕事です*1

インドの金融セクターは、ある意味成熟フェーズで、こっから金融危機を踏まえreshapeしていくというフェーズなので、市場の全体像をとらえるのも先を読むことも含めて面白いです。おいらは前に東南アジア、南アジアでの金融のとある分野の市場調査にアドバイザリーとして入ったことがあるのですが*2、金融市場、投資環境としての姿勢、フェーズが各国さまざまであり非常に勉強になります。

さて、なぜ国際機関なのか?なぜインドなのか?いくつかここには書けない事情もあるのですが、実は折り返しに差し掛かってきたので書いてみようと思います。

何よりも絶対に国際機関の中で働いてみたかったということがあります笑。てかこれに尽きるかもしれません。特にフィールドに近い場所で。社会人になってからはすこし違う一歩を踏み出しましたが、公共セクターをずっと小さいのころから志していました*3。一方で、キャリア選択の頃からか、「公」と「私」の境界線がなくなっていき、むしろ主体としての「私」が役割としての公共を担っていくのではないかと意識し、自分なりの「価値」の出せる場所として外資系コンサルの扉をたたきました。
再度数年様々な場所でのキャリアを経て、おいら自身の中で、今一度「自分がどういう立場の中で価値を出すのがいいのか?」*4実際に現場で体験していく中で見定めたいと思って数か月の仕事だけれども激しくアプローチしてこのポジションをゲットしました*5

その2は完全に「日本」ではない世界で仕事をしたかったてのもあります。グローバルマネジメントスキルという言葉があるけれども*6、グローバルに働くというのにもいくつかのレイヤーがあると思っていて、

①グローバルドキュメンレベル:かかわっていることはグローバルもしくは遠い先がグローバルレポート。しかし業務レベルはドメ。なんかわからんが資料を英訳しなければいけない。なんか日本語と英語が両方あったりする。またに海外拠点から電話がかかってくる

②グローバルコールレベル:なぜかわからないが本社機能の一部がアジアに移転。毎日電話で2時間くらい言い合っている。言ったことやってなかったりする。でもなんか憎めない。気づいたら仲良し

③グローバル会議レベル:突如としてアメリカ人上司がやってくる。会議を英語で乗り切らなければいけない。コールも日本代表として必死に戦いを挑み、アピールしないと「日本はガラパゴスだ」とか言われてしまう。

④グローバルマネージャレベル:もはや国籍関係ない。国とかを関係なく価値をださなければいけない。

一部の企業を除けば、日本でグローバルスキルとか言っているのは②とか③のレベルであって④ではない。日本に接合せずに、プロフェッショナルとして価値を提供するのはやはり結構挑戦だけれども、おいらにとって必要不可欠なスキルだと思って身に着けたいと思っています。MBAを志した理由もそうだが単純に④のレベルで価値が出せるレベルになりたい。ほぼnativeの人から見れば「なにいってんだ。こいつは」という感じかもしれないが、おいら自身はそういう世界で生きていこうと決心したので(正確には③と④の間くらいだろうが)身につけるしかない。そしてそのためにはいろんな立場で反復練習を重ねるしかないと思っているのだけれど、その最初のステップとして今回インドで完全に「日本」と関係ない世界で働いてみようと思ったのだ。

今一度自分の志を思い出し後半戦も頑張ろうかしらん。やっぱ働いて感じてきたこともあるのでそこも終わるころにはかいてみようかしらと思います。

*1:そんなこと急に言われても知らんがなという感じでしょうが。。

*2:正式な仕事とは別にアドバイザリーとして無償ではいっていました

*3:今思えば謎の高校生ですが「官僚たちの夏」を見て感動して公務員になろうと思っていたらしい。ちょっと危険な気もする。

*4:MBA直後の具体的なキャリアという意味ではなく

*5:ちなみに実は正式なインターンプロセスではなく、コンサルタントという立場で勤務しています。あまりおいらは立場はどうでもいいのでこの形式にしていますが、正式なインターンプロセスならば採用という意味をこめてもっと別のものが見えてきていたのかもしれません。

*6:これまたきわめて曖昧な言葉であんまり好きではないが