オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

MBAは就職予備校か?

こないだ日本に帰ったときにめちゃ思ったのがこれ。MBAの合格が決まってから鬼のように転職や壮行会のお誘いの連絡が来る。また聞くところによると渡米前にすでに一部の投資銀行はサマーインターンのオファーをだしたりしているようだ。サマーインターン自体が採用直結なのでもう渡米前には勝負がついているわけだ。

まだ学校が始まっていないのでなんともいえばいが、MBAが特にプロフェッショナルファームを中心とした予備校としての役割を担っているのは事実のようだ。採用側としては入学試験である程度のスクリーニングを終えている上に、トレーニングまで提供して会社に送り込んでくれているのだからもうけものだろう。特にプロフェッショナルファームは意思決定をすることよりも、「意思決定をするための力学」をビジネスにしているのでMBAで学んだことがいきやすいというのもあるだろう。学生側から見ても投資の費用対効果、キャリアの広がりから考えても非常にいいオプションだろう。
2年間しかない中でのことだし、企業心理的には理解できるがやはり違和感がある。おいら自身としては古巣も含めてプロフェッショナルファームで働くことが好きだし、働いたことはないけれども競合もふくめ、すばらしい会社が多いと思う。でも一方でみんながハッピーになる場所だとも思わないし、しっかり自分の中でいろんなオプションを検討して選んでほしいなとも思う。

昨日1年プログラムの連中と話していたときにも、「マーケをずっとやってきたけれども、かかわっているインダストリーを変えたい」であったり、「ファイナンスから戦略よりに自分の立ち居地を変えたい」などという連中が多くて社費・私費問わず自分のキャリアの仮説を試しにきているわけであり、自分の軸探しの場所なのかもしれないなと思うことが多い。また、おとといあったアメリカ人の2年生は、卒業後インドで農業関係のsocial-start upをケロッグのリソースを使ってやりたいといっていたりもする。
結局MBAという場所は、いくつかの自分の前に広がるキャリアの仮説を比較的リスクフリーで経験できる場所なのだなと思ったりもする。おいらもMBAの前にいくつかの組織で経験したことを持って、再度新しいキャリアの仮説をMBAを通じて試してみたいと思っている。(所属組織を変えるという意味ではなく、自分の強みの位置として)就職予備校というと元も子もない感じもするけれども、そういう長い人生の「自分探し」の場所なのかもしれないなと思う。

そういう意味では先述のような仕組みはちともったいないなーとしみじみ思うのでした。なんだかすごくぼんやりとした書き込みになってしまいました。