オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

キャリアをDiversifyする

雨降り続きですっかり夏が終わったかのように寒くなってきました。てか寒すぎ。そして更新しなすぎ。ごめんなさい。

この間ファイナンスの教授がポートフォリオ理論かなんかを説明するときに急に人生論に突入して面白かったので書いてみる。ざくっというと人生も金融資産と一緒でDiversifyしたほうがいいとのこと。おいらは社費でここに来ていることもあるし、いろいろ考えることもあってキャリアを変えることはほとんどといっていいほどに考えていないのだけれどもそれでもMBAという場にくるとそういうことも考えざるをえない。その中でもよくインターナショナルの友達と話すのは、MBAのこの機会が自分のキャリアをDiversifyする人生の何回かしかない機会のひとつであるということ。業界をかえるにせよ、国をかえるにせよやはり何か変化をするタイミングのひとつであるのは間違いないと思う。

彼の話は基本的に人間のスキルなんていうのは業界、会社特有の専門であり、いつか何かが起きたときに自分の身を守るためのキャリア設計をしたほうがいいとのこと。アメリカの就業環境だからこそというのもあるし、これくらいのキャリアだとまだ専門性との間にバランスを考えたほうがいいと思う一方で、「企業特有」の知識ばかりを磨くのではなくそれ以外の知識を積極的に身につけたほうがいいというのは思う。いわゆる日本企業で見られがちなグローバル化できないことのひとつにこの「企業特有」の知識やらスキルやらが多すぎるのだと思う。その企業でしか通用しないけれども、その企業でやっていくためには必要な手続きや不文律などが多すぎるのがひとつの人材の流動化の促進しない原因のひとつにもなっているし、グローバルプラットフォームを作りずらい理由のひとつにもなっているような気がする。
そしてそれはある日仕事の仕方が変わったり、会社がなくなったり、外資に買収されたりした瞬間にまったく通じなくなってしまうのだ。経済危機や自分の祖国での事変などを経験して今Kelloggの教授というキャリアにいきついている彼の言葉は少し考えさせられるものがあるなー。おいらにとってはこのMBA自体が自分のスキルのDiversifyなのだけれども、Diversifyと専門性のバランスを考えながらこの1年間の生活を考えようと思う。
少し更新できなかった分を一気にどっかで書きます笑。あっというまに来週は期末試験。。夏学期もいよいよ終わりだなー。