オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

Kelloggはmarketing schoolか?

やはり学校がはじまるとどうしてもばたばたして更新できなくなります。生きてます。
最近うれしいことにキャンパスビジットしていただける人が多い。いくつか共通して質問していただく中で少し思ったことを書いてみようと思う。
基本的に会社の採用活動と一緒で比較論の中でしか語れないのかもしれないけれどもほかの学校にはいっていないのでほかの学校のことはわからないので妄想で好き勝手に書いてみる。
①「チームワークの学校ですよね?」
確かにチームワークの学校である。が、チームワークはどこの学校もアピールしているし、そもそもチームワークの学校ってなんだ。。数ヶ月だけれどもここにいて思うのはプログラムがうまく「他の人の意見などを生かしてリーダーシップをとる」ように設計されているということに尽きると思う。別にKelloggだからといってみんな仲良しこよしではないし(基本的にナイスな人が多い気がするが)、独立している人もそうでない人もいっぱいいるんじゃないかと思う。一方でアカデミックから課外活動にいたるまで、「同じ釜の飯を食いながら」、そうはいっても一人の力ではできないことを何度となくいろんなメンバーとやらせていく中でそういうスキルをうまく醸成させるようになっていると思う。たとえばセクションがあっても他の学校と異なり、コアクラスからクラスごとに異なるチームを組ませたり、必ずグループからの評価を最終評価に反映させたりという仕組みでうまく担保していると思う。
とここまで書いて昨日今とっているクラスの中で元CEOの教授がKelloggの求めるリーダーシップ像に関しても同じことをいっていたのを思い出す。この学校は一人で何でもできるスーパーマンをそだてたいのではなく、自分の強み弱みをしり、弱みを誰か他の人と働くことでうまく埋め、さらにはダイナミクスを起こすことで価値を世の中に出していくリーダーを作って生きたいのだそうな。こういうリーダー像をもたれている方にはきっとフィットがあるんじゃないかなと思う。

②「マーケの学校ですよね?」
KelloggのMarketingの教授陣は本当にすばらしいと思う。本当に層の厚い教授陣とプログラムなので、今まで経験があった自分としても学ぶことがまだまだ多く大満足なくらいだが、一方でファイナンスやアントレという一般的なKelloggの印象では想像できない領域にもいい教授がいっぱいいるし、積極的に学校側も投資している。もちろんビジネスには地政学的要因も働くので(アメリカの場合は特に)テック系ごりぎりのスタートアップと頻繁に触れ合えますか?とかいわれるとそうではないけれどもシカゴ近郊にも多くのスタートアップがあるし、数多くのプログラムを用意している学校なんではないかなと思う。
これは入学する学生にも反映している。Kelloggだからといってコンサルやマーケバックグラウンドの人が多いわけではなく本当に多岐にわたっている。バンカーもファンドマネージャーもアントレプレナーも官僚もいる。結果論としての出口としてのコンサルが多いのはひとつの傾向としてはあるような気がするが・・・
ここは他の学校もそうだけれども、何でも揃っているというのが正しいと思う。でも個人的にはMarketingはすばらしいし、この領域に興味のある人にはよだれが出るほどすばらしいカリキュラムが揃っていると思う。

訪問できない人のお役に立てれば。