オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク-ケロッグ1年留学日記

外資系コンサル、日系金融機関、インドでの国際機関を経て、2012年6月からKellogg school of management1年プログラムに留学している男のつぶやき。アメリカ時々インド。2013年6月には卒業したいと思っている。

Prof.Rogers特別授業- アントレプレナーシップについて

KelloggにEntrepreneur Financeを教えているRogersという教授がいる。Kelloggで二人しかいないらしいのだが、Professor of the yearを2回受賞し、例年のビットポイントは持ち駒の3000点中1500点近くつっこまないと受講できない人気教授だ。

今年はMBA生の授業をもたないことになり、1Yの学生が頼みこんで1時間半の特別授業をしてもらったのだ。結果からいうと最高の授業で鳥肌ものだった。あまりテーマとしては興味のない領域なのだが、授業の中では様々なタイプのアントレプレナーを取り上げながら、そのそれぞれの歴史に合う形で様々な知識を膨らませていく。特別授業のくせにコールドコールもばんばんで、緊張感もありその高揚感の中であっという間に話が進んでいく感じだった。

特にFinanceの知識だけではなくて、それぞれの局面において必要なスキルをほかのKelloggでとれる授業を紹介しながら話を進めていく。そこにはRoger教授のやさしさとKelloggから本物のアントレプレナーを生み出したいという気持ちがあふれていた。

個人的には起業するためにビジネススクールが必要かといわれるとNoだと思う(逆転的に起業をするためにビジネススクールにくるのはわかる気がする)。いわゆる経営科学の力学が利きやすいフェーズっていうのは会社の後半のフェーズにあると信じているし、ビジネススクールをでていないすぐれたアントレプレナーも数多く存在する。
一方でRoger教授に言わせるといくつかのパターンのアントレプレナーが存在していて、ビジネススキルを軸にして
成長させていくタイプのアントレプレナーも存在しており、Kelloggでは実践と理論のバランスを駆使してそういう層を育てたいとのことであった。

もうひとつすごく心に残ったのは、Growthフェーズのバリエーションと違って最後は投資家をどう信じさせるのか?という「人」の世界であるということ。そしてそれを信じさせるための「差別化」を考え続けるのがCEOの仕事であるということ。おいらの周りでも「起業」をするという選択肢をとる人が多くなってきた。個人的な興味や向いているかは別にして、この「選択肢」のひとつとして常に考えるというのはいいことだと思っている。最後はGood Luckで締めくくりのかっこいい授業だったなー。